ラベル Bass の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Bass の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年4月1日土曜日

[Puredata]PPTPサウンドサンプル 4[Tribass & UKM800]

新作のTriBass PreampとUKM800でゴツいデモサウンドを作りました。
ドラムにコンプ、ステレオ2chのマスタリングにEQとリミッター使った以外は
ギターとベースはPPTPそのまんまの音です。
作っていて気付いた感想としては、、
・NoiseGateが効きすぎてサスティンが無いので要改良(ザクザク演る分にはいい)
・ダウンチューニング向けの、中音域の効いたギターのプリアンプが無いので次はそれを作りたい
・ギターとベースはもっと練習しよう、、

[PPTPDemoSong]UKM800_TribassV1.flac

2017年3月29日水曜日

[Puredata]TriBass Preamp


やっつけ仕事ですがBassのPreampも作りました。
意外とまともな音になってます。
大体のサウンドのプレビューは動画の前半に、
機能の解説は動画の後半にあります。

よくあるベースプリアンプの機能を拡張しています。

[主な機能]
①原音とオーバードライブサウンドをミックスできます。
②オーバードライブが3タイプあります。
  チューブアンプを軽く歪ませたようなType1
  ハイゲインチューブアンプのようなType2
  更にDistortion/FuzzライクなType3
③クリッピング回路前に低音を強調・カットするSaturateボタンがあります。
④クリッピング回路後に高音を強調・カットするPresenceボタンがあります。
⑤トーンコントロールには2つのMiddleスライダーがあります。
それぞれ操作する周波数を3種類切り替えられます。
⑥簡単にScoopするボタンあり。
⑦簡易キャビネットシミュレータが5種類あります。
更にAirをミックスできます。

⑦についてはモノラル主力なので、ステレオ出力にしたい方は
AirをOffにして、既にリリースされているCabinet Airを使用すると
ステレオ出力できます。

オススメのサウンドは
Noise Gateを併用して
Type2のドライブをフルゲイン
Scoopボタン押して
キャビネットタイプを5です。
プレビューの後半にありますがゴリゴリのメタルサウンドになります。

[機材]Boss Mega Distortion MD-2 MOD

こちらの記事 で無改造のVanillaを紹介していますが、 今回紹介するのは自分で改造したものです。 紹介動画は以下。 内容は、 Vanillaの低音域が効きすぎて少々使いづらかったので 1:低音をカット(ただしゲインも少なくなるので) 2:ブースター...