ラベル Cabinet simulator の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Cabinet simulator の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年3月23日木曜日

[Puredata]CabinetEQ & Air

Noise Gateを作った勢いでCabinetEQも更新しました。
今回から
スピーカーの周波数特性に関するイコライザ・・・Cabinet EQ
スピーカーの共振(箱鳴り)に関するモジュレーション・・・Cabinet Air
で住み分けし作成しています。

CabinetEQ & Airの効果は動画を観てください!



2017年2月6日月曜日

[Puredata]Cabinet EQ

Cabinet EQを大幅改良しました。


CabinetEQ V2.0.zip
こちらの動画の冒頭で公開していますがバージョンアップしました。
1)PresenceがAirの回路から独立
2)Pentode Clipが追加
3)AirにMixツマミが追加
他、各EQの効きがだいぶんよくなってます。


CabinetEQ V0.1.zip

Betaはトーンの効きが極端だったので緩やかに改良しました。

新機能でスピーカーの似非シミュレーションを付けました。
昔Boss ME-30のスピーカーシミューレーターが良くなかったので
フランジャーを殆ど変化しない状態で使ったところ、
低音が締まってなかなか良かった覚えがあります。

また、Korg 104dsというディストーションにはスピーカーシミュレーターがあったのですが、
コムフィルターのような感じでした。
コムフィルターもディレイのように信号を遅らせて作るようなので、
今回delreadを使ってそれっぽいものを作りました。
そのままOnにしても恩恵が少ないですがPresenseを上げていくと
(特にハイゲインで)スピーカーが鳴る空気感が感じられるかと思います。
相変わらず音抜けはよくないのですが、Presenseで若干マシになりました。

※エキサイターをつける考えもあったのですが、
歪ませる方式のものは明らかに高音がかすれて劣化するような効果になってしまったので
今回は見送りました。




2017年1月29日日曜日

[Puredata]Cabinet EQ vBeta

動画の3:35からのおまけのキャビネットシミュレーションです。
Fuzzだけあってもラインくさいサウンドなので
追加アップロードしました。



CabinetEQ  vBeta.zip
入力音がキャビネットっぽい周波数特性のイコライザになるよう調整してあるだけの
お手軽な完成度なのでBeta版です。

[機材]Boss Mega Distortion MD-2 MOD

こちらの記事 で無改造のVanillaを紹介していますが、 今回紹介するのは自分で改造したものです。 紹介動画は以下。 内容は、 Vanillaの低音域が効きすぎて少々使いづらかったので 1:低音をカット(ただしゲインも少なくなるので) 2:ブースター...