Cabinet EQを大幅改良しました。
CabinetEQ V2.0.zip
こちらの動画の冒頭で公開していますがバージョンアップしました。
1)PresenceがAirの回路から独立
2)Pentode Clipが追加
3)AirにMixツマミが追加
他、各EQの効きがだいぶんよくなってます。
CabinetEQ V0.1.zip
Betaはトーンの効きが極端だったので緩やかに改良しました。
新機能でスピーカーの似非シミュレーションを付けました。
昔Boss ME-30のスピーカーシミューレーターが良くなかったので
フランジャーを殆ど変化しない状態で使ったところ、
低音が締まってなかなか良かった覚えがあります。
また、Korg 104dsというディストーションにはスピーカーシミュレーターがあったのですが、
コムフィルターのような感じでした。
コムフィルターもディレイのように信号を遅らせて作るようなので、
今回delreadを使ってそれっぽいものを作りました。
そのままOnにしても恩恵が少ないですがPresenseを上げていくと
(特にハイゲインで)スピーカーが鳴る空気感が感じられるかと思います。
相変わらず音抜けはよくないのですが、Presenseで若干マシになりました。
※エキサイターをつける考えもあったのですが、
歪ませる方式のものは明らかに高音がかすれて劣化するような効果になってしまったので
今回は見送りました。