2017年6月22日木曜日

[PPTP]バッファの電源ノイズ削減のテスト

一回、回路の全体図をまとめたほうがいいような気がしてますが、
(実はブツッブツッと鳴る明らかに使用に堪えないマズいノイズが乗った際に、
各箇所のGNDを、電源の最上段のGNDにまとめて繋いでいるのです。。)
こちらの冒頭にてRaspberry Piのノイズ削減テストを実施しました。

【前回までのあらすじ】
積極的にパスコン等の対策で綺麗な電源を用意できるならばGPIOからの給電も良し。
でもパスコンの容量次第では心なしか原音も音が変わってる・・・?
とりあえずやたらに大きな容量のパスコンを入れても効果ない場合がある事は分かった気がする。


なんというド素人の実験!


・・・話は元に戻るのですが、あちこちでノイズが発生したら電源の最上段のGNDにまとめて繋いでいるので、
グラウンドループで酷くなっている?のか、スター型GNDでむしろノイズ減った?のか
よく分からない状態になっています。


インプット・アウトプットのバッファ回路も同じ状況で、
最上段のGNDに繋ぐとブツッブツッのノイズが消えているのでそのままにしてます。
・・・バッファの電源って絶縁型DDコンを使ってるのですが、
一次側のGNDに繋いでる今ではあんまり効果ないんでは?と思いました。
という事で、この部分の電源周りを触ってみました。

結果からいうともうDDコン、若干良いですが、でも劇的に変わらなかった。
なおGPIO給電は引き続き実施しています。


Buffers_PowerSupply(CleanTests).flac
ギターの腕前はご容赦ください。。
どちらかというと弾いてない時とのノイズの比較・参考程度に考えてください。
収録内容は、、

  1. DDコン有り→2200uFパスコン(これ、パスコンの使い方を知らなかったバカな時代のなごり)
  2. DDコン無し、パスコン無しの直でバッファに給電
  3. DDコン無し、1uFパスコンで給電
  4. DDコン無し、220uFパスコンで給電
  5. DDコン無し、470uFパスコンで給電
  6. DDコン無し、2200uFパスコンで給電
DDコンの有無で一番よく分かるのがブーンというノイズです。
でもこの手のノイズ、こっちで付けた秋月のキットのほうが除去は得意かもしれない。
入手して実験してみたいところです。
→購入して使ってみました!



さて、購入してバッファの電源をDDコンと以下の秋月のキットと比べてみました。
解消するといいなぁ、、

TPS7A4700使用 超ローノイズ・プログラマブル可変電源キット
結論からいうと、秋月のキットではブーンというノイズは消えませんが、
別対策でブーンのノイズは消えました。

[ver2]Buffers_PowerSupply(CleanTests).flac

  1. バッファにDDコンのみ(ブーンのノイズは小さい)
  2. DDコン外して12Vをバッファに直で給電(ブーン)
  3. 先ほどの構成に220uFのパスコンを挟む(変わらずブーン)
  4. DDコン外してキットで9Vに降圧してバッファに給電(変わらずブーン。でもホワイトノイズ減ってる・・・?)
  5. DDコン&キット(ブーン変わらず)
  6. MICROEサウンドカード(WM8731)の給電にも実は使っている、キットの入力側のGNDをブリッジダイオード初段のGNDに直で繋ぐ
さて、解説致しますと、1に比べて2~5はずっとブーンのノイズは減りません。
ただ、心なしかバックグラウンドのホワイトノイズは減っているような、、、

そこで最後、ダメ元で6の構成にしたところ、ブーンのノイズがかなり消えました。
GNDの取り方、侮りがたし。。
そして、買ったキットもブーンのノイズには効果がありませんが、ノイズフロアを少し下げたような印象です(もともとリップルフィルタ用途で売ってる)。
電池給電したくないけど消費電力1A以内でノイズ対策したい場合によさげです。
※このキットも2次側にはパスコン10uFを5発並列で付けています。
パスコン入れるときはスペースが許せば同じ容量を複数入れたほうがいいのかもしれません。


0 件のコメント:

コメントを投稿

[機材]Boss Mega Distortion MD-2 MOD

こちらの記事 で無改造のVanillaを紹介していますが、 今回紹介するのは自分で改造したものです。 紹介動画は以下。 内容は、 Vanillaの低音域が効きすぎて少々使いづらかったので 1:低音をカット(ただしゲインも少なくなるので) 2:ブースター...