Puredataのチュートリアルにも非常に情報に乏しいフェイザーを、
ノッチフィルタを使用した掟破りの技で作りました。
ファイルはこちら。
N_PhaserV1.zip
ただし、metroがBang打ちっぱなしなのでCPU負荷が高いです!
出来もイマイチ良くない!
[製作過程]
さて、Phaserというくらいなので位相をちょっとだけずらして作成するのですが、
これがPuredataだと非常に難しいです。
最初に思いつくのは
delwrite~
delread~ or vd~
で少しだけ遅らせた音を原音に混ぜる技ですが、
すぐにサウンドがフランジャー&コーラスになってしまって目的から外れてしまいます。
試しにnoise~をスペアナで見てみると典型的なコムフィルターになっています。
そこで色々調べた結果、一庵堂様のこちらの記事を参考にさせて頂きました。
ざっくり結果として必要な要素を見ると
①位相をずらすのにオールパスフィルタを使用し原音にミックスする
②オールパスフィルタ使用後はノッチフィルタを2発使ったような周波数特性
③後はLFOで周波数を変化させてシュワシュワさせる
オールパスフィルタもノッチフィルタもbiquad~を使うため難易度が高いです!
ただし以前の記事
[Puredata]vanillaで頑張ってbiquad~を使うヒントでbiquad~は使えるようになっていたので何とかなりそうです。
まず、①の作成からやってみました。
オールパスフィルタ自体は作成できたのですが、
2段重ねてスペアナを見ると何故か②の結果にならず、
ピーキングフィルタのような波形になりました。
パッと音だけ聴けばフェイザー?な感触もあるのですが、
鼻をつまんだような感じは薄いものの、オートワウ?と訊かれると返答に困る出来です。
苦心しての出来がオートワウもどきで挫けそうですが、
再起、①の工程を飛ばして②からスタートしました。
ノッチフィルタさえできればどうにかなる!
③のLFOはdelread~やvd~のsignalがbiquad~では使えないので
テーブルに三角波を書いてmetroでBang連発して
周波数の変化をfloatで送り込みました。
そして出来上がったのがN_PhaserV1です。
[感想]
ディストーションサウンドでタッピングしてみたら何ともそれっぽい音になりました!
今度はクリーンサウンドでカッティングしてみます。
・・・何か初夏の清々しさが足りない(ギターの腕は二の次としても)
スペアナで波形を見ると1段掛けただけならノッチフィルタで削れた周波数特性となるのに、
2段ノッチフィルタを直列で掛けると何故かピーキングフィルタになっているではありませんか!
・・・うん、もうコレでいいかな(挫折)
②オールパスフィルタ使用後はノッチフィルタを2発使ったような周波数特性
③後はLFOで周波数を変化させてシュワシュワさせる
オールパスフィルタもノッチフィルタもbiquad~を使うため難易度が高いです!
ただし以前の記事
[Puredata]vanillaで頑張ってbiquad~を使うヒントでbiquad~は使えるようになっていたので何とかなりそうです。
まず、①の作成からやってみました。
オールパスフィルタ自体は作成できたのですが、
2段重ねてスペアナを見ると何故か②の結果にならず、
ピーキングフィルタのような波形になりました。
パッと音だけ聴けばフェイザー?な感触もあるのですが、
鼻をつまんだような感じは薄いものの、オートワウ?と訊かれると返答に困る出来です。
苦心しての出来がオートワウもどきで挫けそうですが、
再起、①の工程を飛ばして②からスタートしました。
ノッチフィルタさえできればどうにかなる!
③のLFOはdelread~やvd~のsignalがbiquad~では使えないので
テーブルに三角波を書いてmetroでBang連発して
周波数の変化をfloatで送り込みました。
そして出来上がったのがN_PhaserV1です。
[感想]
ディストーションサウンドでタッピングしてみたら何ともそれっぽい音になりました!
今度はクリーンサウンドでカッティングしてみます。
・・・何か初夏の清々しさが足りない(ギターの腕は二の次としても)
スペアナで波形を見ると1段掛けただけならノッチフィルタで削れた周波数特性となるのに、
2段ノッチフィルタを直列で掛けると何故かピーキングフィルタになっているではありませんか!
・・・うん、もうコレでいいかな(挫折)
ワウと違ってコードを弾いても音の分離感
があるし。
があるし。
というわけでフェイザー?な何かは完成したので、
当面はこれで乗り切ろうと思います。
いつかオールパスフィルタでリベンジしたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿